目次
楽天FXの総合評価

取引開始に必要な資金 | |
---|---|
おすすめ 初期資金 |
(取引可能な最低資金ではなく、編集部の推奨する額です) |
口座開設日数 | |
スプレッド*1 | ユーロ円 0.4銭 ポンド円 0.9銭 |
スワップポイント |
*1 スプレッドは原則固定・例外あり
** 米ドル/円1万通貨あたり
2024年2月時点の情報
「楽天FX」は、ネット証券大手である楽天証券が提供しているFX取引サービスです。ショッピングモールの楽天市場をはじめとする「楽天経済圏」に属するFX取引サービスということもあってポイントシステムが充実しており、FX取引に対してポイントが付与され、さらにそのポイントを他の投資に利用できるのは独自の強みといえます。
また、楽天グループはIT企業でもあり、高性能かつ操作性に優れたパソコン向け、スマホ向けそれぞれの取引ツールも充実しています。
スプレッドやスワップポイントにおいてはFX専業の取引会社と比べてもそん色はないので、FXだけにスポットを当てても十分なスペックといえるでしょう。
参考:楽天ポイントの投資先
-
会社名 楽天証券株式会社 登録番号 関東財務局長(金商)第195号 所在地 東京都港区南青山2-6-21 代表者 代表取締役社長 楠 雄治 資本金 19,495百万円 参照:公式サイト/公式サイト
※楽天FXは「金融庁:登録等を受けている業者一覧」に掲載されているFX会社です。
楽天FXがおすすめな人の特徴

楽天FXのメリット・デメリットを踏まえたうえで、どんな人におすすめかを解説します。
「楽天経済圏」を利用している人
楽天FXを提供している楽天証券をはじめ、楽天トラベルや楽天モバイル、楽天銀行など「楽天〇〇」と名のつく企業群は「楽天経済圏」と呼ばれています。
これら楽天系のサービスを利用すると付与される楽天ポイントは「楽天経済圏」のさまざまなサービスで利用できるのでポイントの価値が高く、FXだけでなくさまざまなサービスの利用を楽天系に集約するとオトク感が増します。
すでに他にも楽天系のサービスを利用している「楽天経済圏」の人は、楽天FXでも同様にポイントを貯めて活用することができます。
MT4の自動売買に興味がある人、利用したい人

MT4とは「Meta Trader 4」という取引プラットフォームの略称です。
ロシアのメタクォーツ社が開発したソフトで、裁量トレードはもちろん自動売買にも対応できることから、特に自動売買をする投資家から高い人気を誇っています。
現在のFX業界においてMT4が利用できる口座は外資系証券会社が大半なのですが、楽天FXは国内資本では珍しくMT4の利用が可能です。
そのため、MT4の自動売買に興味がある人、実際にやってみたいと考えている人にとって楽天FXは貴重な存在といえるでしょう。
取引ツールの性能にこだわりたい人
楽天は日本有数のIT企業グループです。そのため楽天証券は取引ツールの充実度に定評があり、その楽天証券が提供している楽天FXにも同様のことがいえます。
パソコン向けには「MARKET SPEED FX」、スマホ向けには「iSPEED FX」という専用の取引ツールが用意されており、楽天FXの口座保有者は無料で利用できます。
初心者から本格的なトレードをこなす中上級者まで幅広い利用者のニーズに応えた使い勝手になっているので、取引ツールの性能でFX会社を選びたい人は必見です。
楽天FXの基本スペックを大手FX会社と比較
他社と基本的なスペックを比較し、表にまとめてみました。これをもとに、楽天FXの特徴を解説していきます。
【大手FX会社 比較表】
会社名 | 口座開設者数*1 | 最小取引単位 | 通貨スプレッド (米ドル/円) |
TradingView | 口座開設 |
---|---|---|---|---|---|
![]() 公式サイト |
非公開 | 〇 1,000 |
〇 0.2銭 |
× | 公式サイト |
![]() |
〇 469,166 |
〇 1,000 |
〇 0.2銭 |
〇 | 公式サイト |
![]() 公式サイト |
◎ 787,928 |
〇 1,000 |
〇 0.2銭*1 |
× | 公式サイト |
![]() |
〇 592,298 |
〇 1,000 |
〇 0.2銭 |
× | 公式サイト |
![]() |
△ 302,300 |
〇 1,000 |
〇 0.2~1.4銭 |
× | 公式サイト |
![]() |
△ 125,733 |
◎ 1 |
〇 0.2~1.6銭 |
× | 公式サイト |
![]() |
◎ 900,000 |
△ 10,000 |
〇 0.2銭 |
× | 公式サイト |
FX会社を探している人におすすめの記事 |
---|
FXおすすめ口座比較ランキング!3,000人調査でわかった初心者向けFX会社TOP10 |
楽天FXの良い評判・口コミ

楽天FXの口座を開設済みで実際に運用歴のある方へアンケートを実施しました。
-
調査
日時2024年2月1日~2024年2月10日 調査
方法クラウドワークス 調査
対象楽天FXでFX取引をしている人 有効
件数40件
楽天FXの良い評判1.楽天ポイントが貯まる
楽天FXの最大の特徴は、10万通貨の取引ごとに楽天ポイントを1ポイント獲得できることです。1ポイント=1円として日常生活の様々な場面で使えるため、実質的な利益が増えるともいえるでしょう。
当編集部のアンケートでも「楽天ポイントが貯まってお得」といった口コミが多く寄せられました。
楽天FXを利用した人の楽天ポイントに関する良い口コミ・評判

30代男性/FX歴1~3年
楽天FXを利用することによって、利用ごとに楽天ポイントがたまるのはいいですし、キャンペーンでFXを始めたことによってそこからもポイントを貯められるようになっているのがよかったです。

30代女性/FX歴1年未満
楽天FXで取引すると楽天ポイントがたまります。ザクザクたまるイメージはないものの、取引金額は買い物で使う金額よりも大きいのでたまりやすいと思います。たまったポイントは楽天FXでも買い物でも使えるのでうれしいです。

50代女性/FX歴1~3年
楽天圏のサービスを利用しているならポイント獲得率のアップの為に楽天FXは使うべきだと思います。 取引に関しても他のFX会社と遜色なく利用できる為です。 利用量によってポイントがもらえたりと一石二鳥なところがおすすめポイントだと感じます。
楽天FXの良い評判2.スプレッドが狭く取引コストを抑えられる
スプレッドとは、FX取引をする際にかかる実質的な取引手数料のことです。スプレッドが狭いほど、コストを抑えて取引することが可能になります。
楽天FXを利用したトレーダーから、楽天FXの「スプレッドの狭さ」に関して良い口コミが多く集まりました。
ドル/円のスプレッドが0.2銭など、楽天FXのスプレッドは業界最狭水準であるため、取引コストを抑えられることがメリットだと感じているトレーダーが多いようです。
楽天FXを利用した人の楽天ポイントに関する良い口コミ・評判

40代女性/FX歴1~3年
楽天FXは24時間いつでも取引でき、低いスプレッドなのでコスト面でも満足しています。また楽天銀行との連携があるため、入出金が簡単に行うことができる点です。

楽天FXはスプレッドが米ドル円が0.2銭で、手数料無料なのでコストを考えると使いやすい。保有ポジション10万通貨ごとに楽天ポイントが1ポイントが貯まり、楽天証券のお取引で、楽天銀行ハッピープログラムの取引件数が獲得でき、会員ステージがあがることは魅力的。
楽天FXの良い評判3.スマホアプリが便利でスムーズに取引可能
FX会社は取引ツールとしてスマホアプリを提供しています。スマホアプリがあれば時間や場所を問わずに値動きやマーケットの動きを確認できるため、売り買いのタイミングを逃しにくくなるといえるでしょう。
楽天FXではスマホアプリ「i speed FX」が提供されており、その利便性を評価する口コミが多く集まりました。
楽天FXを利用した人のスマホアプリに関する良い口コミ・評判

50代男性/FX歴5年以上
楽天FXのスマホアプリの操作性と見やすさが抜群に良いと感じています。特にチャートを見ながら操作する際のエントリー操作と、ロック機能による誤クリック防止は大変助かっています。チャートを見て焦ってエントリーをしようとしたときにロック機能があることで一度冷静になってしっかり考えることができるようになりました。

30代男性/FX歴3~5年
楽天FXのスマホアプリでは時間足を細かく見ることができます。またエントリーしてから実際に注文が確定するまでの滑りが少なく感じています。
楽天FXの悪い評判・口コミ

楽天FXの良い評判を紹介してきましたが、悪い評判も少なからず存在します。ここからは、楽天FXを利用したトレーダーから寄せられた悪い評判・口コミを紹介します。
楽天FXの悪い評判1.人によってはスマホアプリが使いにくく感じる
楽天FXのスマホアプリを高く評価する意見が多く寄せられた一方、「スマホアプリが使いにくい」という意見も見られました。
「スマホアプリを便利と感じるかどうか」は感覚的なものなので、人によって評価が分かれるかもしれません。
「スマホアプリが自分に合うかどうか不安」という方は、デモトレードでスマホアプリを試してみるのがおすすめです。
楽天FXを利用した人のスマホアプリに関する悪い口コミ・評判

30代女性/FX歴1年未満
楽天FXのスマホアプリはシンプルなデザインになっているものの、スマホの画面が小さいので見にくいです。 反応も遅いので、使っていてイライラしてしまいます。使い勝手が悪いので、できるだけ使わないようにしています。

40代男性/FX歴5年以上
楽天FXのスマホアプリi SPEED FXはスマホの下部にマーケット情報やレートに遷移するボタンが用意されていますが、スキャルピングをするときに注文するレート以外を見て判断することも多いので、直ぐに注文出来ない事が有ります。せめてこれから注文する通貨以外に2通貨くらい表示される機能が有れば良いと思います。

40代女性・FX歴1年未満
楽天FXのスマホアプリの見え方が複雑で、少し目にキツイ。取引自体は簡単にできるため、アプリ自体は悪くないものの、視覚的にはもっと改善できると思う。また、初心者向けかどうかを聞かれると中上級者向けと思うので、その点が人に勧めづらい点でもある。
楽天FXの悪い評判2.サポート体制が不十分に感じる
FX会社は、トレーダーが安心して取引できるようなサポート体制の整備に努めています。楽天FXもコールセンターが設置されているほか、チャットでの問い合わせも可能です。
ですが、一部のトレーダーは楽天FXのサポート体制を不安視しているようでした。
楽天FXを利用した人のサポート体制に関する悪い口コミ・評判

20代女性/FX歴1~3年未満
楽天FXをする際に不満や不安を感じたことは、ユーザーサポートのサービス面でした。コールセンターやAIチャットでなかなか返信が来なかったり、話がかみ合わない事もあり、少しですが不安を感じたこともあったためです。

40代男性/FX歴1年未満
楽天FXでは、コールセンターの利用時間が平日8時30分~17時なので、サポート体制に不安があるのと、相場が荒れた時のスプレッドは他社の比ではないくらい広がってしまうことがデメリットというか、不満を感じる。

20代/FX歴1年未満
一度、なかなか反映されないことがあり、コールセンターに電話をしたことがあるのですが、その時にそっけない対応をされてしまいました。楽天FXは気に入って使っていたのですが、そのときだけは本当にやめようかなと思いました。
楽天FXの悪い評判3.約定力が弱いと感じる場合も
約定力とは取引システムの処理能力のことです。約定力が高いと注文時と約定時のタイムラグが短くなり、意図したレートで約定できる確率が高くなります。
楽天FXの約定力が弱いと感じるトレーダーから、不満の声が寄せられました。
楽天FXを利用した人の約定力に関する悪い口コミ・評判

40代女性/FX歴1~3年
楽天FXは他のFX業者さんに比べて約定力がないと感じています。ここぞという取り引きの時にアクセスが集中するとシステムがいつものように作動しないのか、取り引きが完了していないことが何度かあったからです。

50代女性/FX歴1~3年未満
大きな経済指標の時など約定に間が出来る時があります。一瞬で大きな差ができる時もあるので、それが不安要素の一つではあります。他にメリットがある為に楽天FXを使っているので、そこが改良されたら満足度が上がるのになと思います。

30代男性/FX歴5年以上/p>
スキャルピングなどの取引はおそらく推奨されていないためできないこと、また約定力はあまり高いと感じませんでした。その他の不満点と言えば、みんなのFXなどと比べて楽天FXは、スワップポイントの付与が少ないこと、そのあたりです。
楽天FXのメリット

楽天FXを利用することで得られるメリットは、主に6つあります。その6つは以下の通りで、他社にはないポイントシステムやMT4など楽天FXならではのメリットも見逃せません。これらのメリットについて1つずつ説明します。
取引で楽天ポイントが貯まる

楽天FXでは、FX取引をするごとにポイントが貯まります。10万通貨ごとに1ポイント貯めることができる楽天ポイントは実質的に1ポイント=1円の価値があります。先述の「楽天経済圏」を利用している人であれば楽天ポイントの利用価値が高いので、よりメリットは大きくなるでしょう。
貯まったポイントで投資ができる
楽天FXで貯めた楽天スーパーポイントはオンラインショッピングモールの楽天市場での買い物に利用できることはもちろん、投資に回すことも可能です。投資方法も豊富で、下記の4種類から選択できます。
- 国内株式
- 米国株式
- 投資信託
- バイナリーオプション
楽天FXでの投資で貯めたポイントを別の投資に利用できることは資産形成の意味からも有益だといえるでしょう。
MT4で自動売買も可能

MT4が利用可能であることは楽天FXの大きな特徴です。MT4は「Meta Trader 4」の略で、世界的に普及しているFXの取引プラットフォームです。テクニカル分析機能に優れていることや自動売買プログラムを稼働させられることで多くの投資家から人気を集めており、特に自動売買をしたい投資家にとっては必須のツールとなっています。
MT4を利用できるFX会社は外資系、もしくは海外FX会社が多く、国内資本でMT4が利用できて、チャート機能だけでなく注文までできるという意味で楽天FXは貴重な存在です。
スプレッドが業界最狭水準

スプレッドはFX取引の実質的な手数料です。売りと買いのレート差がコストとなるためスプレッドが狭くなるほど取引は低コストになります。
楽天FXは米ドル/円が0.2銭、ユーロ/円が0.5銭、ポンド/円が0.9銭といったように業界では最狭水準のスプレッドとなっており、コスト面でもそん色のないFX取引サービスといえます。
手数料コストが安いことは初心者だけでなく、頻繁にトレードを繰り返す中上級者にとっても重要です。これまでにも楽天FXは業界最狭水準のスプレッドを提示してきているので、「楽天FXを利用している=業界最狭スプレッド」であると考えてよいでしょう。
楽天FXと他のFX口座のスプレッドを比較
![]() |
公式サイト | |||
![]() |
公式サイト | |||
![]() |
公式サイト | |||
![]() |
公式サイト |
マーケット情報が充実していて情報収集に便利

楽天FXを提供している楽天証券は資産運用や為替レートの変動、経済指標などの経済ニュースといった情報の発信に力を入れており、「トウシル」という自社メディアを運営しています。この「トウシル」ではFXだけでなく幅広い投資関連の記事が随時配信されているので、投資家としての知識向上に役立ちます。
FXは外為相場のことだけを学べば勝てるものではないので、FXや外為以外の知識を効率よく高められるのはとても有益です。
レバレッジコースを選択できて初心者でも安心
レバレッジを利用できることはFXの魅力のひとつですが、レバレッジを高くしすぎることは投資のリスクを高めてしまいます。
リスクの高いFX取引になってしまうことが心配という人のために、楽天FXにはレバレッジコースといってレバレッジの上限を自分で変更できる機能があります。
レバレッジコースでは下記の5種類から選択し、設定が可能です。
- スタンダード25倍コース
- レバレッジ10倍コース
- レバレッジ5倍コース
- レバレッジ2倍コース
- レバレッジ1倍コース
「レバレッジ10倍コース」であれば上限は10倍、「レバレッジ5倍コース」であれば上限は5倍といったようにコース設定によってレバレッジの上限が決まるので、意図しないハイレバレッジ取引になることを防げます。
資金管理はFXで失敗しないために極めて重要な概念ですが、自分でうまく管理する自信がない初心者には利用価値の高い機能といえます。
なお、それぞれのコースで追加証拠金の有無とロスカット水準が異なるため、詳細を確認してから設定しましょう。

楽天FXのデメリット

メリットが多く、さまざまなスペックがFX業界の最高水準である楽天FXにはあまりデメリットらしいものが見当たりません。そんな中で強いていえば…と考えられるデメリットを2つ紹介します。
楽天経済圏の人でなければメリットが減ってしまう
楽天FXでは取引をするごとに楽天ポイントを貯められるので、「楽天経済圏」の人にはメリットが大きいと述べました。これは裏を返すと、「楽天経済圏」以外の人にとってはメリットが薄れてしまうことを意味します。
楽天ユーザー以外の人にとってはポイントの使い道が少なくなってしまうため、「楽天経済圏」ならではのメリットを活かしきれないかもしれません。
高金利通貨のスワップポイントがやや低い
楽天FXはMT4を遣うことも含めて取引ツールに強みのあるFX会社ですが、その一方で高金利通貨のスワップポイントがやや低いという評判が聞かれます。実際のところはどうなのでしょうか。
多くのFX会社が取り扱っている高金利通貨(トルコリラ/円、メキシコペソ/円)の対円ペアの買いポジション1万通貨あたりに付与されるスワップポイントについて、主要なFX会社との比較をしてみました。
ちなみにスワップポイントの数値は2024年11月18日もしくは19日時点です。
FX会社名 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
---|---|---|
楽天FX | 10 | 20 |
みんなのFX | 42 | 22.1(※2) |
外為どっとコム | 40 | 21(※2) |
GMO外貨 | 40 | 30 |
ヒロセ通商 | 42 | 22 |
これらの比較で一目瞭然なのは、トルコリラ/円のスワップポイントが楽天FXだけ低いことです。メキシコペソ/円についても上記の比較では楽天FXが最も低いですが、その差はわずかです。
トルコリラ/円だけは他社と比べて3分の1程度なので、トルコリラ/円のスワップポイント狙いで長期運用をするには適していないことが分かります。
楽天FXの最新口座開設キャンペーン
楽天FXには新規口座開設した人に向けたキャンペーンがあります。最大111万円のキャッシュバックがあるので、これから口座開設をする人はぜひチェックしてください。
FX口座開設で200ポイント+取引量に応じて最大145万円キャッシュバックキャンペーン

楽天FXの口座開設をするともれなく200ポイントがもらえて、さらに取引量によってキャッシュバックが得られるキャンペーンを実施しています。
それぞれの取引数量に対するキャッシュバック金額は以下の通りです。このキャンペーンはエントリーが必要なので、新規口座開設したら忘れずにエントリーしておきましょう。
取引数量(以上~未満) | キャッシュバック金額 |
---|---|
口座開設 | 200ポイント |
10万通貨~30万通貨未満 | 100円 |
30万通貨~50万通貨未満 | 300円 |
50万通貨~100万通貨未満 | 500円 |
100万通貨~500万通貨未満 | 1,000円 |
500万通貨~1,000万通貨未満 | 5,500円 |
1,000万通貨~2,000万通貨未満 | 12,000円 |
2,000万通貨~5,000万通貨未満 | 25,000円 |
5,000万通貨~10,000万通貨未満 | 60,000円 |
10,000万通貨~20,000万通貨未満 | 120,000円 |
20,000万通貨~30,000万通貨未満 | 250,000円 |
30,000万通貨~40,000万通貨未満 | 350,000円 |
40,000万通貨~50,000万通貨未満 | 450,000円 |
50,000万通貨~60,000万通貨未満 | 550,000円 |
60,000万通貨~70,000万通貨未満 | 650,000円 |
70,000万通貨~80,000万通貨未満 | 750,000円 |
80,000万通貨~90,000万通貨未満 | 850,000円 |
90,000万通貨~100,000万通貨未満 | 950,000円 |
100,000万通貨~110,000万通貨未満 | 1,050,000円 |
110,000万通貨~120,000万通貨未満 | 1,150,000円 |
120,000万通貨~130,000万通貨未満 | 1,250,000円 |
130,000万通貨~140,000万通貨未満 | 1,350,000円 |
140,000万通貨以上 | 1,450,000円 |