FX市場はいつ開く?世界各地の外国為替市場のオープン時間
外国為替市場は、株取引でいう東京証券取引所のような、具体的な場所として存在するわけではありません。
FX市場とは、世界各地の金融機関や個人投資家がインターネットなどを通じて行う為替取引の集合体であり、個々の取引によって相場が動きます。
そのためFXでは、世界各地で市場がオープンする(参加者が増える)時間帯を順に巡りながら、平日であれば24時間(月曜7:00~土曜7:00)を通して取引が可能です(FX会社によって、早朝に5~30分程度のメンテナンスが入ることがあります)。
世界各地の主要なオープン時間(参加者が増える時間)は、以下の通りです。
冬時間東京基準 | 夏時間適用時 | |
---|---|---|
ウェリントン (ニュージーランド) |
6:00~14:00(+3) | 5:00~13:00 |
シドニー(オーストラリア) | 8:00~16:00(+1) | 7:00~15:00 |
東京 | 9:00~17:00(0) | 同左 |
香港・シンガポール | 10:00~18:00(-1) | 同左 |
フランクフルト(ドイツ) | 17:00~翌日1:00(-8) | 16:00~翌日0:00 |
ロンドン(イギリス) | 18:00~翌日2:00(-9) | 17:00~翌日1:00 |
ニューヨーク(アメリカ) | 23:00~翌日7:00(-14) | 22:00~翌日6:00 |
※カッコ内の数字は日本との時差を表しています
なお、夏時間(サマータイム)適用時は、オープン・クローズ時間が標準時間(冬時間)よりも1時間早くなります。
ウェリントンやシドニーは南半球にあるため、季節が北半球と逆です。
- ウェリントン(ニュージーランド)…9月最終日曜日~翌年4月第1日曜日
- シドニー(オーストラリア)…10月第1日曜日~翌年4月第1日曜日
- ロンドン(イギリス)…3月最終日曜日~10月最終日曜日
- ニューヨーク(アメリカ)…3月第2日曜日~11月第1日曜日
FXの市場(マーケット)分析の基本!知っておきたい基礎知識
土日でも為替レートは変動する
FXでは、土曜朝~月曜朝は取引時間外ですが、取引時間外でも為替レートは変動します。
これにより、金曜日の終値と月曜日の始値の間に空白がある、通称「窓」が発生することがあります。
土日でもレート変動する原因は、中東市場の動き・相対取引の2つです。
イスラム圏では教義により金・土が休みであり、日曜日にマーケットが開いています。
なお、市場が動いている日は国によって異なる場合があるため、FX会社が提供しているマーケットカレンダー等を利用して、各国の休場日をチェックしておくと良いです。
特にロンドンやニューヨークといった取引量の多い市場が休場になると、取引参加者が減少して膠着状態になったり、想定外の急変動を見せたりと、相場は不安定になりがちです。そういった市場の変化に巻き込まれないようにするためにも、休場日は事前に把握しておきましょう。
たとえばこちらは外為どっとコムのカレンダーです。2020年11月3日は日本が、11月4日はロシアが休場になっていることが分かります。
それ以外の地域でも、大口の両替を必要とする人による金融機関との直接取引(相対取引)が行われることがあります。
取引が集中した場合は大きく「窓」が開くことがあるため、取引に慣れていない方は金曜日中に決済し、ポジションを月曜日まで持ち越さない方が良いでしょう。
世界三大市場の値動きの特徴
各地にある市場のなかでも、東京・ロンドン・ニューヨークの「世界三大市場」は取引高が大きく、オープン時間にはそれぞれの地域で発行される通貨を中心に、活発に取引が行われます。
国際決済銀行(BIS)が3年毎に公表している資料を基に、2019年の世界三大市場を取引シェアで比較すると、東京(4.5%)<ニューヨーク(16.5%)<ロンドン(43.1%)の順に多くなっています。
ロンドン市場は世界一の取引高を誇り、東京市場の約9.6倍、ニューヨーク市場の約2.6倍の規模を誇ります。
米ドル/円が入門として適しているので、ドルが活発に取引されトレンドが発生しやすい22時から翌2時前後を狙うのがおすすめです。
もちろん東京時間にも米ドル/円がは取引されますが、為替差益を狙う相場としては比較的値動きがおとなしい傾向があります。
そのため、銀行の仲値(※次項で解説)が公示され取引が活発になる午前10時前後を見計らうトレード手法もあります。
取引に向いている時間帯 | |||
---|---|---|---|
活発に取引される時間帯※ | 市場参加者の傾向 | 値動きの傾向 | 取引高シェア(※) |
東京時間
(9時~15時) |
アジア圏の実需層 | 前日の傾向を引き継ぐ落ち着いた動き | 19.7% |
ロンドン時間
(16時頃~22時頃) |
アジアと欧州地域の実需筋・投機筋 | 投機筋の仕掛け・金取引と関連する活発な動き | 43.1% |
ニューヨーク時間
(22時頃~6時頃) |
欧米の実需筋・投機筋 | トレンドが形成されやすい | 16.5% |
※表記は日本時間で、サマータイムを基準にしています。各市場の1日の流れ・取引時間は、以下の「市場別の特徴」で詳しく解説します。
東京市場の特徴(8時~17時)
東京市場は、外国為替市場全体の約6%の取引高シェアを持つ巨大マーケットです。
2019年国際決済銀行(BIS)と各国中央銀行等によるレビューをもとにする。東京時間の取引高には、東京市場(4.5%)のほかシンガポール(7.6%)、香港(7.6%)も含む
東京市場の特徴(9:00~17:00)
東京市場では、母国通貨であり「安全資産」と評価されている日本円の取引が活発になります。
日経平均やTOPIXと連動して値動きが出やすいため、国内株式の取引が行われる9時~15時は、日本国内の情報を把握することが大切です。
【東京市場の特徴1】「仲値公示」を境にチャートの動きが変わる
東京市場10時には、同日9時55分の為替レートをもとに「仲値」が公示されます。
仲値とは、その日に金融機関が顧客から注文を受けて外貨を売買(両替)する際に基準となるレートのこと。
そのため仲値公示前後は輸出企業・輸入企業などの実需筋(国際取引目的で両替を必要とする人々)の参加が増え、東京市場の値動きが活発になります。
特に「ゴトー日(毎月5・10・15・20・25・月末日)」は、企業の決済日が集中しやすいため、米ドル買い需要が高まりやすく、円安になりやすい傾向があります。
【東京市場の特徴2】株高円安or株安円高の動きを示しがち
為替と株価は連動するものですが、東京市場では「株高円安」「株安円高」という独特の動きが見られます。
その要因となっているのは、東証一部時価総額の約6割を保有する外国人投資家の存在、日本特有の輸出企業の多さの2つです。
商品を海外で売って外貨を手にする輸出企業にとって、円安は増収につながり、業績が良くなるので、株価の上昇につながります。
逆に株安のときは、外国人投資家が日本株を売って円に換えようとするため、円高になりがちです。FX取引を行う際は、このような日本の市場特性も踏まえておくとよいでしょう。
日本円の為替がFXに与える影響については、「FXにおける円高・円安の意味って?初心者向けに為替の見方と取引のポイントを解説!」を参考にしてみてください。
ロンドン市場の特徴(17時~1時)
ロンドン市場では、主に母国通貨であるポンドとEU統一通貨であるユーロが取引され、取引高は2019年時点で世界第1位のシェアを誇ります。
欧州特有の地政学リスクとヘッジファンド等の投機筋(トレーダー)の仕掛けがあるため、値動き予想の難度はやや高いと言えます。
【ロンドン市場の特徴1】ロンドン時間は値動きが激しい
ニューヨーク市場が開く時間(22時まで)をロンドン時間と呼び、欧州全体のトレーダーが市場に参加します。
イギリスやEU経済圏の経済指標が発表される日は、16~19時にかけて、ポンド・ユーロの値動きが激しくなります。
発表値が事前の予想値と違っていた場合、相場が大きく動くこともあるので、ポンドやユーロを取引している人は気をつけておきましょう。
19~21時は一時値動きが落ち着く傾向にあるものの、この時間帯に英米の経済指標が発表される日があるため、ドル円やクロス円(米ドル以外の外貨と円)取引をしている人は注意しましょう。
【ロンドン市場の特徴2】ロンドンフィックス前後=大きな値動きに注意
「ロンドンフィックス」は、東京市場でいう「仲値」のことで、毎日午前1時(夏時間は午前0時)に公示されます。
ロンドンフィックス公示前後は、東京市場と同様、実需筋の買い注文や売り注文が多く持ち込まれ、ポンド、ユーロをはじめドル円などの取引も多くなります。
【ロンドン市場の特徴3】EUの危機・地政学上のリスクに注意
欧州マーケットを束ねるロンドン市場では、EUの盟主国であるドイツと、国内情勢が悪化しているフランスの2カ国の景気が大きく影響します。
2016年に英国のEU離脱が決まってからはポンド・ユーロのドルに対する価値があまり回復せず、地域全体で政策の極端化が指摘されています。
さらに中東やロシア情勢からの影響も受けやすく、値動きの激しさを狙った投資のプロの参入も目立ち、チャートの動きが不規則になる可能性はやや高いと言わざるを得ません。
ロンドン市場で取引する際は、欧州地域のニュース・経済指標のこまめなチェックは欠かせません。
ニューヨーク市場の特徴(23時半~6時)
ニューヨーク市場は基軸通貨米ドルが主に取引され、取引時間全体を通して値動きが大きくなる傾向があります。
アメリカの重要な経済指標が即時に反映され、ロンドン市場ともオープン時間が重なることで、実需筋だけでなく投機筋も多数参加し、トレンドなど大きな動きが発生しやすい時間帯でもあります。
【ニューヨーク市場の特徴】「米国雇用統計」など重要経済指標の影響を受けやすい
ニューヨーク市場のオープン時間頃に発表される「米国雇用統計」は、FX市場に強い影響を与える最重要指標で、発表値と予想値との乖離度合いによっては相場が大きく動くことがあります。
雇用統計は、毎月第1金曜日の日本時間22時30分(夏時間21時30分)に発表され、中でも「非農業部門雇用者数」「失業率」は高い注目を受けます。
ほかにも、年8回のFOMCで決定される米国政策金利など重要経済指標については、注意しておきましょう。
初めての経済指標の見方とファンダメンタルズ分析を解説
ファンダメンタル分析って何を見ればいいの?FXで取引する各通貨の価値は、それぞれの発行国の経済・政治情勢の影響を受けており、重大な•••続きを読む
どの時間帯にポジションを持てばいいの?
市場参加者が多い時間帯は、取引が成立しやすく、希望価格での売買がしやすい傾向があります。
反対に、取引が不活発になると希望価格での取引が難しくなり、少しの値動きで相場が一方向に傾いてしまうリスクもあります。
オセアニア市場の開く早朝の時間帯や、クリスマス、年末年始、ゴールデンウイークなどは市場参加者が少なく、スプレッド(取引成立時の手数料)が広がりやすいので注意が必要です。
またトレードスタイルによっても向いている時間帯が違ってくるので、以下に解説していきましょう。
短期売買はロンドン市場やニューヨーク市場と相性がいい
スキャルピングやデイトレードなどの短期的な取引は、市場が活発な時に行うと良いでしょう。
世界三大市場のオープン時に取引が活況となるので、そのタイミングを狙います。
特に、ロンドン市場とニューヨーク市場の両方がオープンしている22:00~翌2:00の時間帯がおすすめです。
なお活況なはずの時間帯でも取引が不活発ならば、収益チャンスが少ないことを見越して「今日は参入しない」という判断もあり得るでしょう。
市場が切り替われば、もちろん参加者も変わります。新たな市場参加者は、前の市場の高値や安値を意識する傾向にあり、中でも機関投資家やヘッジファンドはそういう価格帯を目安に大きな取引を仕掛けてくることがあります。そうした背景があるため、市場が切り替わると相場が動くことも多いです。
中長期売買では特定の時間帯に縛られる必要はない
中長期でポジションを取る場合は、「取引が活発であるか否か」よりも、「取引の価格」で「ポジションを持つか、持たないか」を判断したほうが良いでしょう。
スイングトレードやポジショントレードは、ポジションを保有する時間が長いのが特徴です。特定の時間帯に縛られる必要はなく、ファンダメンタルズ分析を用いた長期の方向性を見極めることが重要です。