FXを長く・楽しく続ける! 初級~中級トレーダーのためのFXメディア|エフプロ

FXを長く・楽しく続ける! 初級~中級トレーダーのためのFXメディア|エフプロ

虫眼鏡アイコン

FXは主婦(主夫)におすすめ?現役主婦トレーダーにFX生活についてインタビュー

専業主婦でもFXは始められる?
FXでお小遣いを稼いで、生活にちょっとしたゆとりを持ちたい

主婦でFXを始めるか迷っている人の中には、このような希望を持っている人もいるのではないでしょうか。

ちなみに一般社団法人金融先物取引業協会が2018年に発表した、FX取引経験者1,000人を対象にしたアンケートによると、FXの取引をしている専業主婦(主夫)の割合が「7%」でした。

外国為替証拠金取引の取引顧客における 金融リテラシーに関する実態調査 ~調査結果報告書~ 引用元:一般社団法人 金融先物取引業協会|外国為替証拠金取引の取引顧客における 金融リテラシーに関する実態調査 ~調査結果報告書~

また前年(2017年)にFXで利益を上げた専業主婦(主夫)は54.2%の過半数超え。

5.7%の人は100万円以上の利益を上げていました。

このアンケート結果から、専業主婦でもFXで結果を出している人が多くいることがうかがえます。

この記事では、当サイトの編集部が実際に現役でFXの取引で利益を出している主婦2名にインタビューを実施した内容を元に、FXに興味がある主婦の方々に向けた役立つ情報を発信していきます。

また当サイトでは、初心者の方に向けたおすすめのFX会社を紹介していますので参考にしてみてください。

【インタビューにご協力いただいた現役FX主婦トレーダーのお二人】
女性のイラスト

【年齢】46歳
【職業】会社員
【世帯構成】4人家族(夫・子供2人)
【年収】240万円
【FX歴】3年
【FX以外の投資】なし
【FXでのトータル損益】+45万円(5万円スタート)

女性のイラスト

【年齢】55歳
【職業】パート・アルバイト
【世帯構成】夫と2人暮らし
【年収】100万円
【FX歴】1年
【FX以外の投資】つみたてNISA
【FXでのトータル損益】+50万円(5万円スタート)

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

FXは主婦におすすめ!という意見に対する考察

主婦(主夫も含む、以下同)はFXとの相性がいいと言われています。

海外では、日本の個人投資家を指す俗称として「ミセス・ワタナベ」という言葉が使われていますが、この言葉には「日本人主婦トレーダー」の意味もあります。

ミセス・ワタナベ(みせす・わたなべ)とは
外国為替証拠金取引(FX)などの取引を活発に行う日本人個人投資家の総称。
主婦やサラリーマンが昼休みを利用して円売り・ドル買いを進めた結果、相場が大きく動いたことが判明したことをきっかけに、市場で注目を集めるようになりました。

英国の経済誌が日本人に多い名字を冠して「ミセス・ワタナベ」と名付けたとされています。

引用元:大和証券|金融・証券用語解説 [ミセス・ワタナベ]

こんな言葉があることからも、日本人の主婦トレーダーがFXの世界で存在感を有していることがうかがえます。

それでは、FXが主婦におすすめといわれる理由を解説していきましょう。

取引時間が長く主婦の生活とマッチしている

FXは平日の24時間いつでも取引が可能です。

家事や育児に奮闘している主婦の生活はやることが多く忙しいものですが、一方で「すき間時間」もあるのではないでしょうか。

FXは平日なら基本的に24時間いつでもマーケットが動いており、トレードが可能です。

主要な市場が動き始める時間帯は特に相場が動きやすくなりますが、時差の関係でその時間帯は1日のうち複数回あります。

家事や育児のすき間時間を「相場が活発になる時間帯」に合わせるようにすれば、より利益のチャンスは多くなります。

とはいえ、主婦の方は日々忙しいですよね...
FXをする時間ってあるのでしょうか?

男性のイラスト
女性のイラスト

見てる時間は夜21〜24時が多いですね。
仕事に行って、家事が片付くのがちょうどその頃なので、そこからトレードしてます。

女性のイラスト

朝9時にチャートの動きをチェックしますね。
そこから夕方や夜21時頃に値動きを確認するぐらいなので、トータルでいうと1時間もFXのトレードに費やしていないです。

ちなみに当サイト編集部メンバーもFXをやっていますが、朝・昼・晩に少しチャートをチェックするだけなので、日中仕事をしていてもトレードする余裕は全然あります。(もちろん仕事中はトレードしてません笑)

少額でも始められるので今すぐでも可能

少額から始められることは、FXの魅力の1つです。

自由になるお金はお小遣いやへそくりしかない」という主婦であっても、FXなら始めやすいでしょう。

FX会社によっては100円程度の少額取引ので、万が一全額を失っても気にならないレベルで投資の世界を経験できるのもメリットといえるでしょう。

主婦のお二方はいくらからFXを始めたんですか?
ちなみに私は5万円から始めてます。

男性のイラスト
女性のイラスト

初期投資として、まずは5万円から始めました(3年経った今は50万円)

女性のイラスト

最初は5万円以下から始めました。今は10万円ぐらいで運用してます。

まさかの全員5万円スタートでした...。

少額から始められるのはFXの魅力ですが、少額すぎても大した利益にならないことを考えると

5万円ぐらいが初心者がFXを始めるのにちょうどいいラインかもしれませんね。

FX口座によって最小取引単位が異なるので、各社のスペックを比較してみました。

口座数 少額対応 口座開設

300,000

1通貨〜
公式サイト

125,733

1通貨〜
公式サイト

349,810

100通貨〜
公式サイト

1,000,000

1,000通貨〜
公式サイト

465,393※1

1,000通貨〜
公式サイト

572,961

1,000通貨〜
公式サイト

400,000

1,000通貨〜
公式サイト
※1 2024年3月末の数値

スマホだけでも取引を完結できる

FXがスマホアプリのみで問題ない3つの理由

FX会社からは多機能で使いやすいスマホアプリが提供されているので、その気になればFXはスマホアプリだけですべてを完結できます。

塾や習い事の送り迎えで待ち時間がある場合なども、スマホさえあれば「外出先でのすき間時間」をFXにあてることができます。

また当サイト主導で独自に集計したFXトレーダー3,000人調査アンケートでは、

FXトレードにおいてスマホの使用率が最も高かったのは専業主婦(主夫)の方で「37.5%」でした。

FXのスマホアプリに関しては、使い勝手やデザインの好みなど人によって分かれるので、実際に自分でダウンロードした上で好みのアプリを検討しましょう。

実際のFXアプリの取引画面

GMOクリックFXneoの実際のチャート画面 DMM FXチャート切り替えGIF GFXのポジション比率確認画面

主婦はコツコツと努力できる人が多い

すべての主婦に当てはまるわけではありませんが、主婦としての生活をこなしている女性はコツコツと努力できるタイプの人が多く、この資質はFX向きです

堅実なお金の管理に慣れているでしょうし、真面目で努力を惜しまない人である可能性が高いからです。

FXではコツコツと学び続けトレードの技術を高めていく努力が欠かせません。

実際にお二人はどのようにトレードをしてきたのでしょうか?

男性のイラスト
女性のイラスト

まずは試しに小さい資金でコツコツ勝っていくことを意識しました。
何回かトレードをすると感覚が掴めてくるので、そのタイミングで大きな金額で回すようになりましたね。

女性のイラスト

コツコツからの一気に大金をかけて勝負する。というのをとにかく避けるようにしました...。
利益が出ても、運用する金額は少額を維持しながら運用してきました

失敗してもそこから学び、次への改善につなげていくことができるコツコツ型の性格を自認している人は特に、FXを検討してみてはいかがでしょうか。

主婦がFXで利益を上げるために知っておきたい6つのこと

主婦がFXで利益を上げるために知っておきたい6つのこと

FXと主婦との相性は抜群、しかもすでに成功している主婦トレーダーが多くいることを踏まえて、自分も始めてみようとお考えの人もいることでしょう。

そんな主婦の方々に向けて、今の段階で知っておくべき6つのことを解説します。とても大切なことばかりなので、しっかり押さえておいてください。

①とにかく少額から始めよう

FXでは最大25倍のレバレッジをかけることができるので、資金に対して25倍規模の運用ができます。投資効率を高められるという意味でレバレッジは有益なのですが、最初からあまりリスクの高いトレードはおすすめしません。

相場の逆行によって証拠金の余裕が枯渇すると強制ロスカットになってしまうのも、FXの特徴です。一発退場になってしまうと以後FXが嫌いになってしまうかもしれませんし、ロスカットを避けたいあまりに「使ってはいけないお金」まで投じてしまうことにもなりかねません。

最初は相場の世界を体験する意味で「全額を失っても感情が動かない」程度の金額から始めるようにしましょう。5万円や10万円といった金額でもFXの世界を十分体験できるので、まずはこうした金額から始めてみてはいかがでしょうか。

②ハイレバレッジ取引は避けよう

FXでは最大25倍までのレバレッジをかけることができますが、最初は高くても5倍程度のレバレッジに抑えることをおすすめします。

最大レバレッジに近い状態でポジションを保有しているとロスカットのリスクと隣り合わせになってしまうため、相場のことが気になって夜も眠れないといったことにもなりかねません。

特にFXは欧州や米国の市場が動いている日本時間の深夜に相場が変動しやすくなるため、FXのせいで寝不足になって生活に支障が出てしまうようだと本末転倒です。

③地道にコツコツ、日々精進

主婦としての生活をこなしている人の中には、コツコツと努力できる人が多いと述べました。これは、FXのトレード技術を上達させる上でとても重要なことです。

FXには一獲千金の可能性があるといったイメージが強いかもしれませんが、実際に成功しているのは地道に努力をして少しずつ資産を増やしてきた人がほとんどです。勉強をしてそれを実際のトレードで試し、失敗したらそこから学んで次につなげるといった地道な努力をコツコツと積み重ねることが、実は成功への最短ルートです。

FXに興味があるなら一度は目にしたことがあるかもしれませんが、ネット上では、「短期間に大きな利益を狙える」ことを謳ったトレード手法などが販売されています。

こうした手法の真偽はともかく、トレード手法は他人任せではなく自分で確立するものだという意識を持つことが大切です。

④資金管理の仕組みと方法をマスターしよう

FXでは資金管理がとても重要です。わかりやすく言い換えると「証拠金維持率が低くなりすぎないように資金額やレバレッジを管理し、ロスカットの危険性を抑えること」です。

多くのFX会社では証拠金維持率が100%を下回ると自動的に、一部もしくは全部がロスカットされてしまうので、少なくとも証拠金維持率が500%を下回らないように調節するのがひとつの目安です。

証拠金維持率が100%に近づいてくると気持ちが焦ってしまい、多くの主婦が管理している生活費、つまり「使ってはいけないお金」に手をつけてしまう恐れもあります。そのようなことにならないよう、FXでは余裕をもった資金管理を心がけましょう。

⑤損切り注文を習慣づけよう

証拠金が枯渇してロスカットになってしまった場合、考えられる原因は2つあります。1つは相場観を見誤って相場が逆行したことで、もう1つは資金管理の不徹底です。

FXでは相場が逆行したときに備えて「損切りの注文を入れておくこと」が鉄則です。適切な損切りをすれば損失の拡大を防ぎ、残った資金で次のトレードに備えることができます。

しかし損切り注文を入れていなかった場合は損失が際限なく広がってしまうため、行き着く先はロスカットです。

FXにはIFO注文といって、新規エントリー注文と利益確定注文、損切りの注文の3つを同時に出す注文方法があります。

例えば、米ドル/円が140円の時に買いのIFO注文を入れるとします。141円になったら利益確定、139円になったら損切りという注文をIFOで同時に入れておくことができるので、これなら相場が上下どちらに進んだとしても1円の値幅でトレードは終了します。

IFO注文はとても便利なので、新規エントリーの際にはできるだけIFO注文を用いることを習慣づけるのもよいでしょう。

⑥取引コストの違いも把握しておこう

FX取引をすると、コストが発生します。今ではほとんどのFX会社が手数料を無料にしているので、手数料という名目でコストが発生することはほぼありません。FXのコストとして意識したいのは、スプレッドです。

外為どっとコム取引画面
引用:外為どっとコム取引画面

FX会社が提示しているレートは、2つあります。1つはBid(売値)で、もう1つはAsk(買値)です。ポジションを保有したら同じFX会社で決済することになるので、このBidとAskの差が実質的な取引コストとなり、これをスプレッドといいます。

つまりスプレッドが狭いほど1回あたりの取引コストが安いことになるため、トレードの回数が多くなりそうな人はスプレッドの狭さでFX会社選びをするのもよいでしょう。

留意するべきFXの失敗例、注意点

留意するべきFXの失敗例や注意点

これからFXを始めようと考えている人の頭の中は、「資産を増やすぞ」という思いでいっぱいではないでしょうか。それは主婦に限らず、誰でも同じです。

そんな人に今、知っておいていただきたいことがあります。それはよくある失敗パターンと、それにもとづく注意点です。

FXで簡単に儲かることはあり得ないと心得る

主婦をターゲットにしていると思われるFX関連の広告は少なくありません。

短期間で大儲けができるような手法、確実に勝てる攻略法だと謳ったものをよく見ますが、これらの広告はほぼ投資詐欺かそれに近いものだと考えて問題ないでしょう。

なぜそう言い切れるのかというと、FXを含む投資すべてにおいて、そんな都合のいい攻略法や必勝法はないからです。すでに述べたように、コツコツと勉強と努力を積み重ねる以外にFX上達の方法はないので、くれぐれも安易な儲け話に流されないようにしましょう。

使ってはいけないお金でFXは絶対NG

資金管理の重要性については、すでに述べたとおりです。

損切りができなかったばかりにロスカットになってしまうのは避けたい事態ですが、もっと避けたいのは目先のロスカットを避けたいあまりに生活費など「使ってはいけないお金」を入れてしまうことです。それで一時的にロスカットを回避できたとしても、毎回同じことをしていたらいつかは「使ってはいけないお金」を失うことになります。

FXに限らず、すべての投資は「当面使う予定のない余剰資金」でやるのが絶対条件です。

自分のお金以外でFXをやる場合は家族の理解を得る

自分のお小遣いやへそくりの範囲内でFXを始めるのであればいいのですが、その範囲を超えてFXをやる場合は家族の了解を得るようにしましょう。

了解を得ずにFXを始めると、万が一大きな損失が出たときに家族の信頼関係を失うリスクがあります。

また、FXの損失が発覚するのを防ぐために「使ってはいけないお金」を入れてしまい、さらに損失が大きくなってしまってから発覚してしまうと、目も当てられません。

FXは元本が保証されているわけではない投資なので、自分の余剰資金の範囲を超える取引をする際には周囲の理解を得るようにしておくことがとても大切です。

配偶者控除に注意

もしもFXで大きな利益を上げることができた場合、その金額が一定のラインを超えると税金との関わりを意識する必要があります。

扶養家族である主婦が年間48万円以上の利益を得ると配偶者控除の条件から外れる可能性がありますし、その金額が年間で130万円を超えると配偶者の扶養家族からも外れて自分で年金や社会保険料を支払わなければならなくなることもあります。

主婦におすすめのFX会社

主婦におすすめのFX会社

FX会社はたくさんありますが、ここでは「主婦におすすめ」という視点で4社をピックアップしました。それぞれ特徴のあるFX会社なので、これから口座開設をするのであればぜひ参考にしてください。

<主婦のおすすめのFX会社スペック一覧>

SBI FXトレード GMOクリック証券 松井証券 マネースクエア
スプレッド 米ドル/円0.18銭
ユーロ/円0.48銭
米ドル/円0.2銭*1
ユーロ/円0.4銭*2
米ドル/円0.2銭
ユーロ/円0.5銭
米ドル/円4.4銭
ユーロ/円6.3銭
最小取引単位 1通貨 1,000通貨 1通貨 1,000通貨
口座数 30万口座以上 ※2020年末 約100万口座 ※2023年8月 約12万口座 ※2022年3月 約14万口座 ※2022年3月
通貨ペア数 34種類 20種類 20種類 16種類
自動売買 なし なし あり なし
ロスカット基準 50% 50% 50~90%
(選択可能)
100%
*1、*2原則固定(例外あり)
※※SBI FXトレードのスプレッドは1~1,000,000通貨を取引した場合の基準値

SBI FXトレード

1通貨単位からFX取引ができるFX会社として有名なSBI FXトレード。最小単位の1通貨から始められる会社は、ごくわずかです。

例えば米ドル/円の場合、2023年8月の相場でいえば146円ほどの資金があれば1通貨の取引が可能です。もしもレバレッジ最大で取引するのなら、最小資金は約6円ほど。「まずはできるだけ少額で練習したい」ということであれば、1通貨からFXを始めてみてはいかがでしょうか。

ここで挙げた4社のなかでは最も通貨ペアの種類が多いので、他社にはないような通貨ペアでFX取引をしたいという場合も、SBI FXトレードがおすすめです。

公式サイトはこちら
関連する記事を紹介

非公開: SBI FXトレードの評判|スプレッドやアプリについて徹底解説!

公式サイトはこちらSBI FXトレードはココが違う!1通貨単位から取引可能1,000通貨単位以下であれば業界最狭水準のスプレッド•••続きを読む

GMOクリック証券

GMOclick

GMOインターネットグループの総合証券会社であるGMOクリック証券は、FXだけでなく現物株や投資信託、先物、CFDなど幅広い投資商品を取り扱っています。

2023年8月には口座数が100万を超えたという発表もあり、まさしく業界最大手といっていいでしょう。「多くの人が使っている会社を選びたい」「大手の方が安心感がある」という人にはおすすめです。

パソコンとスマホの環境でFX取引ができるのは他社と変わりませんが、GMOクリック証券はスマートウォッチ向けの取引ツールも提供 しているので、外出先で頻繁にFX取引をする人にとっても魅力といえます。

公式サイトはこちら
関連する記事を紹介

非公開: GMOクリック証券の評判・口コミは?FXトレーダーへの調査で分かったメリット・デメリット

「GMOクリック証券の評判は悪い?」「GMOクリック証券は結局どんな人におすすめなの?」GMOクリック証券は、口座数802,523•••続きを読む

松井証券(MATSUI FX)

「MATSUI FX」は、証券会社である松井証券が提供しているFX取引サービス。「100円から自動売買」というキャッチコピーがあるように、1通貨からFXの自動売買ができる点がMATSUI FXの大きな特徴です。

この自動売買は「リピート系」といって自動売買のなかではポピュラーな方式なので、少額からFXの自動売買をやってみたいという人は一度公式サイトで詳細を確認してみるといいでしょう。

公式サイトはこちら
関連する記事を紹介

松井証券のFXの評判は?少額取引+自動売買までできる独自サービスを徹底紹介

証券会社として、長い歴史と知名度を誇る松井証券。松井証券では「松井証券のFX」というFXのサービスも提供しています。特徴は何と言っ•••続きを読む

マネースクエア

マネースクエアの主力は、「トラリピ」という有名なリピート系自動売買システムです。マネースクエアの口座を利用している人はほとんどがこの「トラリピ」を利用しているといってもよいでしょう。

リピート系自動売買の元祖ともいえるサービスで、一定の値幅にトラップを仕掛けておくと自動的にそのトラップ内で売買を繰り返します。自動売買なので相場を常にチェックする必要がなく、あまりFXに時間を割けないほど忙しい人に適しています。

ただし「トラリピ」はある程度の資金があるほうが結果につながりやすいので、少なくとも100万円程度の資金がある人におすすめです。

こちらは、ある投資家(監修者鹿内)の「トラリピ」管理画面の成立カレンダー。このように毎日コツコツと利益確定を繰り返して資産を増やしていくイメージです。

「トラリピ」管理画面の成立カレンダー
公式サイトはこちら

よくある質問

FXに興味がある、FXを始めてみたいと考えている主婦の方々によくある質問と、その答えをまとめました。

なぜ主婦はFXに向いていると言われているのですか?

平日の24時間いつでも取引ができるのは、FXの大きな特徴です。すき間時間が多い主婦は生活にFX取引の時間を溶け込ませやすいというのが、1つめの理由です。

また、主婦としての生活をこなしている女性は堅実な金銭感覚を持っている人が多く、大勝負よりもコツコツと利益を上げる投資を好む傾向があります。

FXにはコツコツと利益を積み上げていく投資スタイルの人がトータルで勝っているという事実があるので、主婦として堅実にお金の管理ができる人に向いているといえます。

主婦で何億円も稼いでいる人がいますが、自分もそれだけ稼げますか?

もちろん不可能ではありませんが、億単位の利益というのはごく一部の人の話です。だからこそ目立つ話となり、広告などにも用いられているわけです。

まずは少額から始めてコツコツと利益を積み重ね、資金が増えてきたら少しずつ証拠金を大きくして利益額を大きくしていくことを考えましょう。

最初から「億」ありきでFXと向き合うと相場観にも影響を及ぼしてしまい、大やけどの原因になってしまうので要注意です。

FXを始めたいですが、資金がありません。どうせ儲かるのであれば借金をして始めてもいいですか?

FXに限らず、借金で投資をするのは絶対にNGです。借金は「失敗できないお金」なので、そのことが冷静な投資判断を阻む恐れがありますし、借金までしてFXで失敗したら、さらにダメージが大きくなってしまいます。

家族に内緒でFXを始めても問題ありませんか?

すべて自己資金で行うというのは、FXに限らず投資の基本です。万が一全額を失っても家庭生活に影響がない自己資金であれば、家族に内緒で始めても問題はないでしょう。

しかし、自己資金以外のお金を使う場合は家族の了解を得るようにしましょう。そうでなければ損失が出ているときやロスカットになりそうな危機的な状況のときにFXのことが気になって家事や家族とのコミュニケーションが疎かになり、家族関係に悪影響をもたらす恐れもあります。

全くの初心者なので攻略法が気になります。おすすめはありますか?

ネット上ではFXの攻略法がたくさん売られていますが、これらのほとんどは無料もしくはわずかな出費で手に入る内容です。FX関連のサイトや書籍などで得られる情報とそれほど変わらないので、まずはこうしたお金があまりかからない方法で勉強を始めましょう。

これだけでも十分本格的な勉強ができますし、FXのトレードでも実践可能です。

刺激的な宣伝文句の攻略法や必勝法ほど怪しげなものが多いので、最初から攻略法を購入したり有料サロンなどに入会するのはおすすめしません。

SELECT無料診断

診断ページへ進む