目次
PC版取引ツールがおすすめのFX会社7選
FX会社は独自の取引ツールを提供しており、トレードの際にはそれらのツールを使って注文や分析をします。
この記事では数十社あるFX会社の中でも、スペックや使いやすさ、カスタマイズ性を総合的に見て、特におすすめの取引ツールをピックアップして紹介していきます。
なお、取引ツールにはPCとスマホアプリの2種類がありますが、この記事ではPC版の取引ツールを紹介していきます。
スマホアプリを知りたい場合はスマホアプリを紹介した記事が別途あるので、そちらをご覧ください。
>>「FXアプリおすすめランキング11選!初心者に人気のスマホで使いやすいアプリは?」
GMOクリック証券|はっちゅう君FXプラス・プラチナチャート
【はっちゅう君FXプラス】

「はっちゅう君FXプラス」はインストール型の取引ツール。
1クリックで新規注文、決済注文、ドテン、同一通貨ペアの全決済注文を発注可能な「スピード注文」を搭載しており、常に変化するレートに対応したスピーディーな注文が可能。また、ショートカットキーの設定もでき、キーボードを押すだけで取引できます。
移動平均線やボリンジャーバンドなどの人気のテクニカル指標を搭載しており、チャート分析は問題なく行えます。
レートや注文のパネルを自由に変更可能。チャートパネルは独立して表示できるなどカスタマイズ性も高いツールです。
【プラチナチャート】

「プラチナチャート」は分析に特化したツール。
38種類のテクニカル指標と25種類の描画オブジェクトを搭載しており、チャート分析にこだわりたいトレーダーも満足できる作りとなっています。
またGMOクリック証券はスプレッドが狭い、スワップポイントが高いなど全体的に評価の高い口座です。
また、CFDの銘柄も注文やチャートの表示も可能で、通貨ペアと株価指数や金などの商品を比較分析もできるハイブリットなツールです。
PCにインストールする必要がない手軽さもメリットの一つです。
はっちゅう君FXプラス | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・60分・4時間・8時間 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・ボリンジャーバンド・一目均衡表 【オシレーター系】 MACD・RSI・RCI・ストキャスティクス |
描画ツール | なし |
プラチナチャート | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・3分・5分・10分・15分・20分・30分・1時間・2時間・4時間・6時間・8時間・12時間・日足・週足・月足・年足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・一目均衡表・ボリンジャーバンド・パラボリック・ジグザグ・線形回帰トレンド・HLバンド・エンベロープ・ケルトナーチャネル・カオスアリゲーター・バランスオブパワー・アルーン 【オシレーター系】 MACD・RSI・RCI・ストキャスティクス・DMI・ADX・ADXR・RVI・モメンタム・移動平均乖離率・オーサムオシレーター・ウィリアムズ%R・ACオシレーター・CCI・ブルパワー・ベアパワー・サイコロジカルライン・ROC・デマーカー・A/Dライン |
描画ツール | ホリゾンタルライン・バーティカルライン・トレンドライン・チャネルライン・サークル・アングル・トライアングル・レクタングル・五角形チャート・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチファン・フィボナッチチャネル・フィボナッチタイムゾーン・フィボナッチアーク・フィボナッチエクスパンション・ギャンライン・ギャンファン・ギャングリッド・エリプス・片矢印・双方矢印・線形回帰チャネル・等距離幅チャネル・標準偏差チャネル・コメント挿入 |

非公開: GMOクリック証券の評判・口コミは?FXトレーダーへの調査で分かったメリット・デメリット
「GMOクリック証券の評判は悪い?」「GMOクリック証券は結局どんな人におすすめなの?」GMOクリック証券は、口座数802,523•••続きを読む
GMO外貨|外貨ex for Windows

GMO外貨が提供する「外貨ex for Windows」はPCにインストールする高機能な取引ツール。
高いカスタマイズ性が特徴で、デスクトップ一面に配置する「Proモード」と、デスクトップの一角に小さく配置する「miniモード」に自由に切り替えられます。また、各ウインドウが独立しており、複数のチャートパネルやニュースパネルを自分の好みに合わせて配置可能です。
カラーもライトモードとダークモードの2種類を選択でき、変更したレイアウトを保存しておくことも可能。
テクニカル指標や描画ツールを豊富に搭載。基本的なチャート分析はもちろん複雑なテクニカル分析にも対応できるので、テクニカル分析に拘りたい人でも満足できるでしょう。
外貨ex for Windows | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・15分・30分・60分・2時間・4時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・ボリンジャーバンド・指数平滑移動平均線(EMA)・一目均衡表・スパンモデル・スーパーボリンジャー・エンベロープ・Pivot・GMMA・パラボリックSAR・HLバンド・フィボナッチ・加重移動平均線(WMA)・回帰トレンド・線形回帰分析・ジグザグ 【オシレーター系】 ストキャスティクス・MACD・RCI・RSI・DMI・CCI・移動平均乖離率・ウィリアムズ%R・ROC・モメンタム・ATR・DPO・%価格オシレータ・Aroon-Indicator・Aroon-Oscillator・アルティメットオシレータ・サイコロジカルライン・強弱レシオ・DMI・CV・ストキャスティクスFAST・ストキャスティクスSLOW・SONAR・デマーカー・MACD OSC |
描画ツール | トレンドライン・ライン・水平線・垂直線・平行ライン・フィボナッチアーク・フィボナッチファン・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチタイムゾーン・フィボナッチターゲット・一目均衡1・一目均衡2・ギャンファンアップ・ギャンファンダウン・スピードライン・アンドリューズピッチフォーク・アングル・線形回帰線・Raff回帰チャンネル・標準偏差チャンネル・標準誤差チャンネル・三分割線・四分割線・四角形・円・上向き矢印・下向き矢印・記号 |

GMO外貨の評判|初心者に安心の最低取引単位と外貨exを徹底解説
GMO外貨はこんなトレーダーにおすすめ取引回数が多いトレーダー少額から取引を始めたいトレーダー→最低取引単位が1,000通貨で少な•••続きを読む
外為どっとコム|外貨NEXT NEO

外為どっとコムが提供する取引ツール「外貨NEXT NEO」は搭載している機能が豊富。
1つのパネルにチャートと注文機能を合わせた「スピード注文」を利用すればスピーディーに取引が可能です。
即座に発注できるもう一つの機能「スピード注文2」はスマホアプリのスピード注文画面のような見た目で、売買ボタンを1クリックするだけで発注できるタイプ。短期トレーダーの好みで選べるようになっています。
注文方法は11種類。ネッティング注文にも対応しています。決済注文では通貨ペアの全決済も可能です。
搭載しているテクニカル指標や描画ツールも豊富で、ニュースや外為どっとコムの豊富な情報コンテンツにもツール上からアクセス可能と、便利な機能が盛りだくさん。
なお、「外貨NEXT NEO」にはインストールが必要な「リッチアプリ版」と「ブラウザ版」があり、ここでは「リッチアプリ版」を紹介しています。
外貨NEXT NEO リッチアプリ版 | |
---|---|
時間足 | Tick・Tick2・1分・5分・10分・15分・30分・60分・2時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・一目均衡表・ボリンジャーバンド・パラボリック・エンベローブ 【オシレーター系】 ストキャスティクス・RSI・乖離率・サイコロジカルライン・DMI・ROI・ROC・MACD・ウィリアムズ%R・アルティメットオシレーター・平均足 |
描画ツール | 直線・水平線・垂直線・円・三角形・四角形・ペンタゴン・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチファン・フィボナッチアーク・フィボナッチタイムゾーン・フィボナッチエクスパンション・計測ツール・マグネット機能 |

非公開: 外為どっとコムの評判|FX初心者必見、充実した情報力が強みの会社
「外為どっとコムってどんな会社なんだろう?」外為どっとコムの長所有名な講師陣、独自の情報ツールなど豊富な情報力1,000通貨から取•••続きを読む
DMM FX|DMMFX PLUS・DMMFX STANDARD・プレミアチャート
【DMMFX PLUS】

DMM FXの取引ツールは3種類ともインストールが不要ですが、その内の一つが「DMMFX PLUS」。
初期レイアウトが3種類用意されており、自身の好みに合わせたレイアウトを5種類まで保存可能なカスタマイズ性の高さ。さらに、レートパネルやチャートパネルなどを別ウィンドウで表示することも可能です。
テクニカル指標はトレンド系、オシレーター系を多数搭載。複数の通貨ペアを比較可能な「比較チャート」など、チャート分析に役立つ機能がたくさんの高機能取引ツールです。
【DMMFX STANDARD】

もう一つの取引ツール「DMMFX STANDARD」はブラウザで使用可能なシンプルかつ視認性の高い取引ツール。
必要な機能や情報が1画面に揃っており、初心者にも使いやすい作りとなっています。
【プレミアチャート】

取引補助ツールの「プレミアチャート」は分析に特化したツール。
通貨ペアだけでなく株価指数や金・原油などのCFD銘柄のチャートも表示可能です。
豊富なテクニカルと描画ツールを搭載していることはもちろん、通貨ペアやCFD銘柄を比較できる「比較チャート」、チャートを最大で6画面同時に表示できるので、高度な分析を可能としています。便利な機能としてはアラート機能も挙げられるでしょう。
なお、「プレミアチャート」は「DMMFX PLUS」と「DMMFX STANDARD」から起動できます。
DMMFX PLUS | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・1時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・加重移動平均線(WMA)・一目均衡表・ボリンジャーバンド・ピボットポイント・エンベロープ・パラボリックSAR・スパンモデル・スーパーボリンジャー 【オシレーター系】 MACD・RSI・RCI・スローストキャスティクス・ヒストリカルボラティリティ・移動平均乖離率・モメンタム・ATR・DMI・ADX |
描画ツール | 水平線・垂直線・トレンドライン・フィボナッチリトレースメント |
DMMFX STANDARD | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・1時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・ボリンジャーバンド・一目均衡表 【オシレーター系】 MACD |
描画ツール | なし |
プレミアチャート | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・1時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・回帰トレンド・一目均衡表・ボリンジャーバンド・HLバンド・指数平滑移動平均線(EMA)・エンベロープ・加重移動平均線(WMA)・線形回帰分析・GMMA・ピボット・フィボナッチピボット・スパンモデル・スーパーボリンジャー・パラボリック 【オシレーター系】 モメンタム・RSI・移動平均乖離率・MACD・RCI・ストキャスティックス・ATR・CCI・ウイリアムズ%R・DMI・Aroon-Indicator・Aroon-Oscillator・ROC・RVI |
描画ツール | トレンドライン・水平線・垂直線・平行コピー・フィボナッチアーク・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチターゲット・フィボナッチファン・寸法線(本数計測)・寸法線(値幅計測) |

非公開: DMM FXの評判|【総口座数80万】多くに選ばれてるFX会社
FXを始めるならDMMが良さそうだけど、実際どうなんだろう?総口座数が80万*以上もあり、多くの方に選ばれてるDMM •••続きを読む
SBI FXトレード|Rich Client Next・WEB NEXT
【Rich Client Next】

「Rich Client Next」はインストール型の取引ツール。
プライスボードではレート、チャート、ローソク足を同時に確認できて非常に便利。最大で6通貨ペアを表示可能です。
レイアウトもウインドウの中に個々のパネルを表示させるMDIと、各パネルを独立させて表示できるSDIを切り替え可能。パネルも自由に動かせるので、カスタマイズ性の高さも魅力です。
テクニカル指標と描画ツールの種類も豊富で、分析機能も高い取引ツールです。
【WEB NEXT】

「WEB NEXT」はブラウザで使用可能な取引ツール。シンプルですが、操作性が良く使いやすい作りとなっています。
プライスボードから1クリックで注文を行える「2WAY注文」によって、スピーディーに発注可能。
PCだけでなく、タブレット端末にも対応。端末に合わせて自動的に使いやすいレイアウトに変換されるので、タブレットでもストレスを感じず取引できるでしょう。
Rich Client Next | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・60分・2時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・ボリンジャーバンド・一目均衡表・パラボリックSAR・エンベロープ・ピボットポイント・フィボナッチ・指数平滑移動平均線(EMA)・自動トレンドライン・HLバンド 【オシレーター系】 CCI・乖離率・サイコロジカルライン・強弱レシオ・ADX・CV・RSI・STDEV・ストキャスティクFAST・ストキャスティクSLOW・SONAR・ウィリアムズ%R・DEMARK・ROC・REVERSE・DMI・MACD・MACD OSC・RCI |
描画ツール | トレンドライン・ライン・水平線・垂直線・文字入力・フィボナッチアーク・フィボナッチファン・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチタイムゾーン・一目均衡1・一目均衡2・ギャンファンアップ・ギャンファンダウン・スピードライン・アンドリュースピッチフォーク・アングル・線形回帰線・Raff回帰チャネル・標準偏差チャネル・標準誤差チャネル・三分割線・四分割線・四角形・円・上向き矢印・下向き矢印・記号 |
WEB NEXT | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・1時間・2時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・エンベロープ・ボリンジャーバンド・新値足・カギ足・ポイント&フィギア・一目均衡表・平均足 【オシレーター系】 MACD・モメンタム・ACオシレーター・RSI・ストキャスティクス・サイコロジカルライン・DMI・RCI・ROC・移動平均乖離率・CCI |
描画ツール | フィボナッチリトレースメント・水平線・垂直線・線分 |

非公開: SBI FXトレードの評判|スプレッドやアプリについて徹底解説!
公式サイトはこちらSBI FXトレードはココが違う!1通貨単位から取引可能1,000通貨単位以下であれば業界最狭水準のスプレッド•••続きを読む
みんなのFX|FXトレーダー・Webトレーダー
【FXトレーダー】

FXトレーダーはインストール不要の取引ツール。
画面のレイアウトを自由に変更できるカスタマイズ性の高さが魅力。テクニカル指標と描画機能も充実しており、本格的なチャート分析が可能。
みんなのFXが独自に提供している分析ツール「ヒートマップ」や「売買比率」の表示もツール上で利用できます。
さらに、大きな特徴は高機能分析ツールの「Trading View」チャートと切り替えられること。「Trading View」の豊富な分析機能を活用して、確度の高いチャート分析を実現できます。
【Webトレーダー】

ブラウザで使用可能な取引ツール。
シンプルで操作しやすく、画面上部のメニューバーから注文やニュース、資金振替などの機能に移行できるため、初心者にも使いやすいツールです。
チャート機能もシンプルながらテクニカル指標や描画ツールも豊富で、チャート分析も不満なく行えます。
「ヒートマップ」や「売買比率」ももちろん表示できます。
FXトレーダー | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・1時間・2時間・4時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・加重移動平均線(WMA)・一目均衡表・ボリンジャーバンド・ピボットポイント・エンベロープ・パラボリックSAR・スパンモデル・スーパーボリンジャー 【オシレーター系】 MACD・RSI・RCI・スローストキャスティクス・ヒストリカルボラリティティ・移動平均乖離率・モメンタム・ATR・DMI・ADX |
描画ツール | トレンドライン・レイライン・水平ライン・水平レイライン・垂直ライン・平行ライン・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチトレンドベース・フィボナッチタイムゾーン・フィボナッチトレンドタイムゾーン・ギャンファン・ロングターゲットライン・ショートターゲットライン・タイムレンジライン・プライスレンジライン |
Webトレーダー | |
---|---|
時間足 | Tick・1分・5分・10分・15分・30分・1時間・2時間・4時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均線(SMA)・指数平滑移動平均線(EMA)・加重移動平均線(WMA)・一目均衡表・ボリンジャーバンド・ピボットポイント・エンベロープ・パラボリックSAR・スパンモデル・スーパーボリンジャー 【オシレーター系】 MACD・RSI・RCI・スローストキャスティクス・ヒストリカルボラリティティ・移動平均乖離率・モメンタム・ATR・DMI・ADX |
描画ツール | トレンドライン・レイライン・水平ライン・水平レイライン・垂直ライン・平行ライン・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチトレンドベース・フィボナッチタイムゾーン・フィボナッチトレンドタイムゾーン・ギャンファン・ロングターゲットライン・ショートターゲットライン・タイムレンジライン・プライスレンジライン |

非公開: みんなのFXの評判は?1000通貨から可能で24時間サポート付き
公式サイトはこちらみんなのFXが向いている人中長期トレードでスワップポイントを得たいと思っている人→スワップポイントが高水準であり•••続きを読む
ヒロセ通商|C2

「C2」はヒロセ通商が提供している取引ツールの一つで、インストール型の取引ツールです。
シンプルでありながら多機能で、FX初心者から上級者まで使いやすい作りとなっています。
26種類の注文方法、テクニカル指標は22種類を使って取引が可能。各パネルの表示や大きさの変更もできる高いカスタマイズ性を備えた高機能取引ツールです。
また、今までの取引情報をグラフ化した「LION分析ノート」、名物ディーラーとして人気の高い小林芳彦氏の相場分析「小林芳彦のマーケットナビ」のウェブページに取引ツール上から遷移できます。
C2 | |
---|---|
時間足 | Tick・10秒・1分・5分・10分・15分・30分・60分・2時間・4時間・8時間・12時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標 | 【トレンド系】 単純移動平均(SMA)・指数平滑移動平均(EMA)・一目均衡表・ボリンジャーバンド・パラボリック・エンベロープ・GMMA・スパンモデル・スーパーボリンジャー・HLバンド 【オシレーター系】 ストキャスティクス・RSI・乖離率・サイコロジカルライン・DMI・RCI・ROC・MACD・ウィリアムズ%R・アルティメットオシレーター・RVI |
描画ツール | 直線・水平線・垂直線・四角形・フィボナッチリトレースメント・フィボナッチエクスパンション・フィボナッチファン |

非公開: ヒロセ通商の評判|奇抜なキャンペーンの裏にある徹底した顧客目線
「ヒロセ通商の評判は?どんな特徴があるの?」ヒロセ通商は、4年連続でオリコン顧客満足度1位(FX取引総合第1位)獲得していたり、食•••続きを読む
自動売買のツールにはどんなものがある?
ここまでは裁量取引に関する取引ツールを紹介しました。ここからはFX会社が提供している自動売買ツールをピックアップして紹介していきます。
さまざまな自動売買ツールが提供されていますが、その中でも今回は、マネースクエアの「トラリピ」をピックアップしました。
自動売買に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
マネースクエア|トラリピ

トラリピはマネースクエアが提供するリピート系自動売買ツールで、リピート系の元祖とも言える存在です。
設定した価格帯の中で買いと売りの注文を自動で繰り返して利益を取っていく自動売買。その性質上、レンジ相場において特に有効。
トラリピは取引するレンジの上限と下限を決め、注文金額やトラップ数を設定すると、そのレンジ内で推移している限り自動で売買を繰り返してくれます。
価格がレンジで推移しそうな通貨ぺアを見極める必要があるので、ある程度の相場知識が必要ですが、設定してしまえば24時間自動で取引してくれるので、利益獲得のチャンスが増えます。
トラリピに関するセミナーやM2TVなど学習系のコンテンツも豊富なので、リピート系自動売買を始めてみたい人におすすめです。
そもそもFXの「取引ツール」とは?基礎知識をあらためて解説
ここまで各社の取引ツールについて解説してきましたが、「そもそも取引ツールって何?」という基礎知識についても、あらためて解説しておきましょう。
FXとは、為替相場の値動きによって利益を狙っていく投資です。つまり利益を出すためには、新規エントリーと決済(利益確定もしくは損切り)の注文をする必要があるわけですが、ここで使うのが取引ツールです。
取引ツールでは注文だけでなく保有している通貨ペアの管理など、トレードに必要な操作をすべて行うことができます。
FX会社はそれぞれ独自の取引ツールを提供しており、口座を開設すれば誰でも無料で使用可能。基本的に、発注の手続きは取引ツールを通じて行います。
注文の種類、搭載しているテクニカル指標や描画ツールの数、通貨ペアを比較できる機能の有無、その他に分析に役立つ機能、閲覧できる情報などなど、搭載されている機能は取引ツールによって異なります。
一方で、指値注文やOCO注文、IDO注文など基本的な注文方法、移動平均線やボリンジャーバンドなどのメジャーなテクニカル指標やトレンドライン、水平線といったよく使われる描画ツールの表示、マーケット情報は、どのFX会社の取引ツールでも共通して搭載されています。
その意味では、どのツールを使っても基本的な取引をすることが可能。違いが現れるのは「使い勝手」の部分であり、それぞれの使い勝手をどう感じるかには個人差があることも知っておきましょう。
テクニカル分析の機能で取引ツールをランキングしてみた
まず大前提として、取引ツールの「使い勝手」は数値に表せるようなものではありません。スペックが高いからといって、万人にとって使いやすいとは限らないからです。
選ぶ際にはデモトレードで試したり、実際に口座開設をして使ってみるのがもっとも確実なのですが、とはいえ「どのくらい高いスペックがあるか気になる」という人も多いことでしょう。
そこで、数値的に差が出る「テクニカル分析の機能」で簡単なランキングを作成してみました。上記に掲載した各社のツールを比較し、時間足の数・テクニカル指標の数・描画ツールの数で上位3位を紹介します。
時間足での比較
今回紹介している中で、時間足の種類がもっとも多かったのはGMOクリック証券でした。ただ2位のヒロセ通商には「10秒足」という非常に短い単位の足があります。スキャルピング公認のヒロセ通商らしいポイントといえるでしょう。
順位 | 会社名(ツール名) | 時間足の数 | 具体的な種類 |
---|---|---|---|
1位 | GMOクリック証券(プラチナチャート) | 18 | Tick・1分・3分・5分・10分・15分・20分・30分・1時間・2時間・4時間・6時間・8時間・12時間・日足・週足・月足・年足 |
2位 | ヒロセ通商(C2) | 16 | Tick・10秒・1分・5分・10分・15分・30分・60分・2時間・4時間・8時間・12時間・日足・週足・月足 |
3位 | 外為どっとコム(外貨NEXT NEO) | 14 | Tick・Tick2・1分・5分・10分・15分・30分・60分・2時間・4時間・8時間・日足・週足・月足 |
テクニカル指標での比較
テクニカル分析に使用する指標(インジケーター)の数でいえば、TradingViewが使えるみんなのFXが1位となりました。
ただテクニカル指標は「マニアックなものを使っていれば有利」というわけでもないので、よほど高度な分析がしたいという人でなければそこまで気にする必要はないでしょう。
順位 | 会社名(ツール名) | テクニカル指標 (トレンド系+オシレーター系)の数 |
---|---|---|
1位 | みんなのFX(TradingView) | 87 |
2位 | GMO外貨(外貨ex for Windows) | 41 |
3位 | DMM FX(プレミアチャート) SBI FXトレード(Rich Client Next) |
29 |
描画ツールでの比較
描画ツールの機能に関しても、やはりTradingViewが使えるみんなのFXが1位となります。こちらもテクニカル指標と同様、よほど高度な分析がしたいという場合でなければ、そこまで気にする必要はないでしょう。
順位 | 会社名(ツール名) | テクニカル指標 (トレンド系+オシレーター系)の数 |
---|---|---|
1位 | みんなのFX(TradingView) | 81 |
2位 | GMO外貨(外貨ex for Windows) | 16 |
3位 | SBI FXトレード(Rich Client Next) | 14 |
PC版取引ツールを比較する際のポイント
PC版取引ツールを比較する際に注目するべきポイントはいくつかありますが、最低限押さえておきたいのは次の3つです。
- ブラウザ版か、ダウンロード版か
- シンプルな作りが良いか、自身でカスタマイズしたいか
- 取引とチャート分析が同時にできるか
一つずつ見ていきましょう。
ブラウザ版か、ダウンロード版か
PC版の取引ツールにはブラウザ版とダウンロード版の二種類があることを把握しておきましょう。
ブラウザ版はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeのウェブブラウザ上で動作するタイプ。専用のアプリをインストールする必要がなく、ネットに接続可能な環境さえあればどこでも取引が可能です。
ダウンロード版と比較するとシンプルな作りの取引ツールが多いブラウザ版ですが、シンプルなだけに操作がしやすく、初心者でも使いやすいメリットがあります。
分析機能はダウンロード版より物足りない部分もありますが、それでも一般的なチャート分析をするには十分な機能を備えています。
一方のダウンロード版は、専用のアプリをダウンロードしてPCにインストールする必要があります。
大きな特徴は、カスタマイズ性が非常に高いこと。レートやチャートなどの各パネルを自由に変更できるため、自身の使いやすい取引環境を構築させたい人に向いています。
また、テクニカル指標や描画ツールが豊富だったり、チャートを無制限に表示可能な取引ツールもあるなど、ブラウザ版より分析機能が充実しているのもポイント。プロと同じ取引環境を目指したいならダウンロード版がおすすめです。
ブラウザ版 | ダウンロード版 | |
---|---|---|
利用しやすさ | ブラウザ上で利用できる |
アプリのダウンロードが必要 |
利用しやすさ | カスタマイズの自由度がない |
好みの取引環境を作れる |
利用しやすさ | ダウンロード版より劣る |
テクニカル指標・描画ツールが豊富 |
シンプルさを重視するか、カスタマイズ性を重視するか
取引ツールを選択する際の基準として、搭載している機能やスペックを重視すると思います。
例えば、搭載しているテクニカル指標や描画ツールが多い取引ツールが良いと考えている人は多いでしょう。
しかし、ここで注意して欲しいのは「高機能な取引ツールが最高とは限らない」点です。
取引ツールの優劣は機能の多さだけでははかれません。
重要なのは、自分が取引や分析をする際に使いやすいかどうかです。多機能だから無条件に良いというわけではなく、自身の好みに合う取引ツールを選ぶのが良いでしょう。
取引ツールとチャート分析ツールが別になっている場合も
FX会社によっては、大きなチャート画面を表示できない発注専用のツールと、チャートだけ表示できて発注はできないチャート分析用のツールに分かれている場合があります。
この場合は発注用のツールとチャート分析用のツールを同時にモニターに表示しながら使う必要があるため、人によっては使いにくいと感じることも…。
ただし、チャート分析用ツールは分析機能に特化しているだけあって、高度なチャート分析が可能です。
例えば、マルチディスプレイなら1枚のチャートに発注用のツール、もう一つにチャート分析用のツールを表示して取引する方法もあります。
取引機能と分析機能が一体化している取引ツールと、取引機能と分析機能が分かれている取引ツールのどちらが使いやすいかは人それぞれです。
PC版取引ツールに関するよくある質問
ここからは、FXの取引ツールを探す際によくある疑問点とその回答をまとめました。ぜひ参考にして、自身に合う取引ツールを探してみてください。
勝てる取引ツールはありますか?
取引ツールはあくまでも取引やチャート分析を行うための道具であり、「このFX会社の取引ツールを使えば勝てる、もしくは勝ちやすくなる」ことはありません。
FXで利益を出すためにはトレードスキルを高めていくことが絶対条件で、それは使用する取引ツールではなく相場に対する知識と経験が何よりも重要です。
ただし、取引ツールによって使いやすい、使いにくいはあります。例えば、あるFX会社では使えるテクニカル指標が他のFX会社では使えないケースや、このFX会社の取引ツールはチャートを分割表示できるから分析しやすいというケースもあります。
自分の好みに合った取引ツールを使えば、トレードに対するモチベーションが上がるというメリットはあるでしょう。
取引ツールに関する詐欺とはどのようなものですか?
「絶対に勝てる」「簡単に稼げる」といった謳い文句で、自動売買ツールの購入を煽るケースがあります。
繰り返しになりますが、FXにおいて「必ず勝てるツール」はありません。利益を稼いでいるプロのトレーダーも長年にわたって経験と知識を積み重ねたからこそ勝てるようになっているのです。
初心者がツールだけで勝てるような簡単な世界ではないことは常に心掛けておきましょう。
また、「無料で体験できます」といった形で自動売買ツールを使わせようとするケースもありますが、そのうちに○○料金という形でお金を要求されるケースもあるので注意しましょう。
TwitterやYouTube、LINEなどで勧誘されるケースが多く報告されているので、特に注意が必要です。
口座開設をせずに取引ツールを試すことはできますか?
スマホアプリについてはログインしなくてもニュースの閲覧やチャート機能など、ある程度使うことはできます。
PC版取引ツールに関しては、ブラウザ版はそもそもログインしないと使用できません。ダウンロード版に関しても、最初にログインを求められるケースがほとんどのため、基本的に口座を持っていないと使えません。
ただし、口座さえ保有していれば入金していなくても取引ツールでチャート分析やニュース機能、そのFX会社が独自に提供しているツールを自由に利用できます。
口座開設は無料です。試したいのであれば、「口座開設だけしておく」という手もアリではないでしょうか。
この記事のまとめ
- 各社の取引ツールは、基本的な要素に関してはどれも共通している
- テクニカル指標の数やカスタマイズ性など、細かな部分には違いがあるが、スペックが高い=使いやすいというわけではない
- デモトレードもしくは実際に口座開設をして、使い勝手を試してみることが大切(口座開設をするだけなら無料)