FX入門サイトエフプロ|FXの「難しい」を「やさしい」に

FX入門サイトエフプロ|FXの「難しい」を「やさしい」に

虫眼鏡アイコン

トレール注文とは?対応FX会社4社と注文のコツを紹介

トレール注文を使いこなすコツは?
トレール注文に対応している会社はどこ?

トレール注文とは、逆指値注文で設定したレート水準をチャートの値動きにあわせて自動で修正してくれる注文方法です。

為替の動きに連動して逆指値の価格も動くため、損失リスクをコントロールしながら取引できる仕組みになっています。

このページではトレール注文の基本知識から具体的な方法とコツ、そして対応しているFX会社を紹介します。

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

トレール注文って何?

トレール注文は損失リスクを抑えつつ取引するための注文方法で、逆指値注文の一種です。

逆指値注文とは

逆指値とは、例えばドル円を100円で買っていたら、99円に下がってしまったら売る(この場合損切り)というような注文を先に設定しておく注文方法です。

この方法で注文をいれておけば、外出先で急なレート変動が起きても自分がもともと設定していた範囲(このケースの場合は99円)で決済注文を出しておいてくれます。

そして、逆指値注文に「トレール幅」と呼ばれる値幅を指定したものがトレール注文です。

例えば、同様に100円でドル円を買い、99円に売りの逆指値を入れ、1円(100pips)のトレール幅を指定したとします。

価格が101円まで上昇すると、逆指値価格も1円上昇し100円となります。

トレール注文の図解1

画像出典:ヒロセ通商「注文方法について」より

一度切り上がった逆指値の価格は下がることがないため、その後100円まで下降すると決済されます。

一方、100円で買ったドル円がその後101円まで上昇し、その後100円50銭になった後(押し目をつける状態)に102円まで上昇すればトレール注文は約定せず、さらに利益を追求できます。

そこから1円下がり101円になればトレール注文が約定されます。

102円から1円下がらずそのまま上昇し続ければさらに利益を伸ばし続けることができます。

予想が外れて100円から上昇することなく99円まで下降した場合、99円で決済されます。

トレール注文の図解2

画像出典:ヒロセ通商「注文方法について」より

ある程度FXの知識がある人であればイメージできたかと思いますが、初心者の中には「なんだかよくわからない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。

そんな人のために、なんとなくイメージしてもらうためのイラストを作成しました。

トレンドに沿って逆指値も動く

トレール注文における逆指値は、「返し」のついた槍(ヤリ)のようなものだと思ってください。

相場が有利な方向へ動いているときは、その動きに合わせて逆指値の位置もブスブスッと刺さりながら移動していきます。

「返し」があるので抜けない!

トレンドにはいつか終わりが来て反転するわけですが、不利な方向へ動いても逆指値は動きません。

この槍(ヤリ)には「返し」がついているので抜けない、と想像するとわかりやすいかと思います。

これが、トレール注文のごく簡単なイメージです。

このような仕組みから言えるトレール注文のメリットは3つです。

トレール注文のメリット

  • 相場が狙い通りの一方向に動く局面では、相場が反転して逆指値に引っかかるまで利益を追求しやすい
  • 決済のタイミングをあらかじめ定めておくので、裁量や指値注文で損益を確定させるよりも機械的で感情に惑わされず決済することができる
  • 相場の変動に合わせて自動で決済してくれるので、相場が見れない日中の忙しいときに相場が急変しても、利益の減少、あるいは損失の拡大を一定ラインで自動でストップしてくれる(※相場の急変時などには注文価格通りに約定しないリスクがあります)

トレール注文を使う際の2大原則

それではトレール注文の基本的な使い方を解説します。

1.トレンド相場・スイングトレードで使う!

トレール注文を使う上で大切なのは、トレンド相場で使うということです。

FXのマーケットは主に3種類です。

  • トレンド相場
  • レンジ相場
  • 動きがないという相場

この中でトレンド相場で考えます

トレンド相場とは

  • トレンド相場とは上昇か下落か一方に価格が動いている相場のこと
    • 上昇か下落か一方に価格が動いているのが特徴

トレンド相場の時に上手くトレール注文を使えると、上昇トレンドの場合は逆指値注文のポイントを切り上げつつ、上昇トレンドに追従することができます。

また、一般的にトレール注文はスイングトレードで使われることが多いと言われています。

デイトレの短い時間軸よりもスイングのある程度の時間軸の方がしっかりしたトレンドが出ることが多く、トレール注文のメリットを活かしやすいからです。

2.トレンドが出ている通貨ペアが狙い目

トレール注文は、トレンド相場に威力を発揮する注文方法なので、トレンドが出やすい通貨ペアであることがポイントです

ドル円やユーロドルなどは、一度トレンドが発生したら長期トレンドになりやすいので狙い目といえます。

逆にポンド円は変動率(ボラティリティ)が大きいため、トレール幅を大きく超える意図しないレートで注文が入ってしまうリスクがあります。

トレール注文のやり方3ステップ

トレール注文を使う上で重要なのは以下の3つです。

  • トレンド相場を見極める
  • エントリーポイントを見極める
  • トレール幅を見極める

さまざまな判断方法がありますが、比較的シンプルな例を紹介しますので次の3つのステップに沿って設定していきましょう。

1.トレンド相場を見極める

トレール注文はトレンド相場で使わないと効果を発揮しません。

そのため、まずは今のマーケットがトレンド相場であるか否かの見極めが必要です。

これはチャートでテクニカル指標を使い、2ステップである程度の判断ができます。

  • チャートで日足を表示させて、SMA(単純移動平均線)を表示させます。
  • その2つの線が両方とも上向いていれば上昇トレンド、両方とも下向いていれば下落トレンドと判断します。

SMAの設定値は5日と25日が一般的です。

チャートの一方が上向いていても、もう一方が下向いていたり、横ばいになっている場合はトレンドが出ていないと判断し、トレール注文は避けた方が良いでしょう

トレンド相場のチャート画面 レンジ相場のチャート画面

絶対ではありませんがある程度はこれで判断できます。トレンド相場であると判断できたら、次はエントリーポイントを探っていきましょう。

2.エントリーポイントを探る

エントリーポイントは、1時間足や5分足などチャートの時間軸を変えて探っていきます。

例えば1時間足を表示させるとした場合は、ボリンジャーバンドというテクニカル指標を表示させます。

ボリンジャーバンドとは

    ボリンジャーバンドとは、1980年代にジョン・ボリンジャー氏によって考案された、統計学で使われる「標準偏差」を応用したテクニカル指標のひとつ。

移動平均を表す線と、その上下に値動きの幅を示す線が表示されています。ボリンジャーバンドはほとんどのFX会社のチャートで表示させることができます。

  • 表示させる設定値を±σ2(プラスマイナスシグマ2)にします。
  • 1時間足にボリンジャーバンドを表示させ、-2σにタッチしたところをエントリーポイントにしましょう。
エントリーポイントの例

ドル円の日足チャート

これが日足で見ると上昇トレンドですが、短期でみると一度下落して、より安いレートで買えるポイントとなります。

3.トレール幅を決める

最後にトレール幅を決めます。まずは、トレール幅を決めるイメージを付けましょう。

トレール注文は、トレンド相場で使うものです。トレンド相場には一時的な「押し目(または戻り)」が発生します。

トレール幅を押し目より小さく設定してしまうと、そこで決済されてしまいます

つまりトレンドの押し目(一時的な下落)はどのくらいの幅なのか?というのを予想し、その数値に合わせてトレール幅を設定することになります。

トレール幅の具体的な決め方もたったの2ステップです。

  • 日足にボリンジャーバンドの±2σを表示させます。
  • エントリーをした直近のボリンジャーバンドのバンド幅を3で割ったものをトレール幅で計算します。つまり、「+2σ-(-2σ)」÷3です。

トレール幅は、その相場の変動率(ボラティリティ)により変わってきます。ですので、変動率(ボラティリティ)を数値化することのできるボリンジャーバンドを使います。

トレール幅の例

よりしっかり押し目をつけても対応したい場合はバンド幅を2で割ります。
この場合の計算式は「+2σ-(-2σ)」÷2となります。

多くのFX会社のチャートでは、こういった数字はチャート上に表示されるので電卓さえあればトレール幅を計算できます。

【リスク】大きなイベント前は要注意!

トレール注文にも当然デメリットはあります。

それは、想定される以上の急な変動をすると対応しきれないという点です。

特に注意をしたいのが重要な経済指標の発表です。

例えば、アメリカの雇用統計や新規失業保険件数、ISM非製造業指数、そしてECBや日銀の発表などでも大きくマーケットが動くことがあります。

特に月に1度のビッグイベントであるアメリカの雇用統計は、発表前後に上下50銭以上動くこともあります。

こういった値動きがあるとその後の流れが想定通りだったとしても下振れでトレール注文幅に引っかかり、思い通りの結果を得られないことにつながります。

このようなビックイベントは前もって日程が発表され、多くのFX会社でも経済カレンダーといった形で確認することができるので、そのタイミングではトレール注文を避けるようにしましょう。

トレール注文ができるFX会社はこちら

ヒロセ通商

  • FX専業会社としては珍しく東証JASDAQに上場。FX業界でも知名度が高い
  • PC・スマホどちらでもトレール注文が可能
  • エントリーポイントやトレール注文幅を決定する時に必要なSMA(単純移動平均線)やボリンジャーバンドといったテクニカル指標もPC・スマホ両方に対応
  • 注文方法の豊富さで知られていて、時間指定注文という注文も導入

GMO外貨※

※YJFX!は2021年9月27日より、ヤフー株式会社の子会社からGMOフィナンシャルホールディングスの子会社になり、GMO外貨となりました
  • 年間取引高世界1位のGMOフィナンシャルホールディングスの子会社で、圧倒的な安心感と信頼感
  • 豊富な通貨ペアを1000通貨から取引できる
  • 使いやすくて高機能なスマホアプリ「外貨ex」を提供
  • 多彩な注文方法を採用。PC・スマホどちらでもトレール注文ができる
  • キャッシュバック特典として、取引毎にPayPayまたは現金がもらえる

インヴァスト証券

  • 上場企業インヴァスト株式会社の100%子会社で信頼できる
  • 「トライオートFX」では裁量取引と自動売買のどちらも実現可能
  • 単一注文のトリガ注文でトレール機能が利用できる
  • 高金利通貨の取り扱いもあり、業界最狭水準のスプレッドと最高水準のスワップポイントを提供
  • 自分だけのトレードAIを作成できる「MAiMate」など、斬新なサービスをいくつも展開

その他にもトレール注文に対応しているFX会社があります。トレール注文に興味を持った方はぜひこのFX会社の中から選んでみてください。

FX会社 最小取引単位 ドル/円 詳細
ヒロセ通商のロゴ 1,000通貨 0.2~3.8銭 詳細へ
GMO外貨のロゴ 1000通貨 0.2銭 詳細へ
インヴァスト証券のロゴ 5000通貨* 0.2銭 詳細へ
IG証券のロゴ 1万通貨 詳細へ
SBIFXのロゴ 1通貨 0.18銭~*3 詳細へ
外為ジャパンのロゴ 1,000通貨 0.2銭 詳細へ
外為オンラインのロゴ 1,000通貨 1銭 詳細へ
外為どっとコムのロゴ 1,000通貨※ 0.2銭*4 詳細へ

*5000通貨以上は1000通貨単位
*2 スプレッドは全て原則固定
*3 1~1,000,000通貨を取引した場合の基準値
*4 原則固定※例外あり

この記事のまとめ

  • トレール注文はトレンド相場で使う
  • 重要なのはエントリーポイントの見極めとトレール幅の設定値
  • エントリーポイントはテクニカル指標を使って判断する(具体的な方法はこちら)
  • トレール幅はボリンジャーバンドを使って計算する(具体的な方法はこちら)
  • トレール注文のデメリットは急な大きな変動に対応できないこと
  • ヒロセ通商はスマホでもトレール注文ができる

ARTICLE LIST実践編の記事一覧

SELECT無料診断

診断ページへ進む

INFOお知らせ

お知らせ